・直幹(ちょっかん)
 幹がまっすぐ上に伸びているもののことです。
・模様木(もようぎ)
 幹が自然に曲がりながら上に伸びているもののことです。
・懸崖(けんがい)
 幹や枝が下垂しているもののことです。鉢より下の高さのものを懸崖、鉢と同じくらいの高さのものを半懸崖といいます。
・斜幹(しゃかん)
 幹が斜めに傾いているもののことです。
・文人木(ぶんじんぎ)
 幹が細く枝数の少ないもののことです。
・吹き流し(ふきながし)
 風にあおられているかのように幹や枝が片側になびいているもののことです。
・株立ち(かぶだち)
 根元からたくさんの幹が出ているもののことです。
・寄せ植え(よせうえ)
 一つの鉢に複数の木を植えたもののことです。
・石付き(いしつき)
 木と石を組み合わせたもののことです。